1. HOME
  2. Activity Reports
  3. 【複合災害への備え】警戒レベル4までに必ず避難!!

【複合災害への備え】警戒レベル4までに必ず避難!!

令和3年5月20日より豪雨災害などで市町村が発令する「避難勧告」が廃止され「避難指示」に一本化されました。
防災情報の言葉の意味がよく分からなくても、危険度を直感的に理解し、的確な避難行動をとることができるよう5段階の警戒レベルを用いて伝えられるようになりました。

内閣府「新たな避難情報に関するポスター・チラシ」

避難情報に関するポスター

新たな避難情報に関するポスター・チラシ (PDF形式:546.6KB)(内閣府・防災情報)

「警戒レベル」と「警戒レベル相当」の違い

警戒レベル
市町村等から出され、危険度に応じて住民にとるべき行動を促すための情報です。

警戒レベル相当
国や都道府県から出され、防災気象情報とともに住民が主体的に行動を判断するための参考となる情報です。

警戒レベルに応じた避難行動

警戒レベル1(相当)
気象状況悪化のおそれあり 
 →災害への心構えを高めましょう

警戒レベル2(相当)
気象状況悪化 
 →避難行動の確認をしましょう(ハザードマップ、避難所、避難経路、避難のタイミング、持ち物等)

警戒レベル3(相当)
災害のおそれあり 
 →高齢者、乳幼児のいるご家庭、妊婦、障がい者の方など避難に時間を要する人は避難しましょう

警戒レベル4(相当)
災害のおそれ高い
 →危険な場所から全員避難!

~~~~~~<警戒レベル4までに必ず避難!!>~~~~~~

警戒レベル5(相当)
災害発生または切迫 
 →命の危険!!直ちに安全確保を!!!

警戒レベル5は市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないとの理由から、必ず発令されるものではありません。警戒レベル5では既に切迫した状況にある可能性が高いため、警戒レベル4までに必ず避難してください!!!

いざという時、
「今のレベルがいくつなのか」を知って、的確な避難行動をとりましょう!

地域力を高め複合災害への備えを ~コロナ禍×高齢化×自然災害~

今年も新型コロナウイルス感染症の影響により、都道府県を越えたボランティア活動が難しくなることが考えられます。
昨年は実際に多くの制限があり、現地へ駆けつけることのできない日々が続きました。

コロナ禍に加え高齢化の進んだ地域では、土砂の除去や家屋の清掃等、さらに人手不足が深刻です。
地域の助け合い、共助の力が不可欠であることから、私たちはこれまでの経験をもとに、地域ぐるみの助け合いネットワークづくりのプロジェクトをスタートしました。

社会的な制度・サービスを活用して地域の困りごとを解決するソーシャルワークを市民が学び、福祉の担い手となって地域を支えていく防災体制づくりの活動を進めています。

「市民ソーシャルワーカー育成プロジェクト」について是非知っていただき、複合災害への備えとしてください。

平年に比べ早い梅雨入り、今一度備えの確認を

2021年は今日現在、5月5日に沖縄地方・奄美地方を皮切りに東海地方まで梅雨入りしています。
いずれの地域も平年に比べ時期が早く、四国や近畿では観測史上最も早いとのこと。
大雨で被害が起こりやすい区域や避難場所を確認し、災害の前兆に気づいたらすぐに避難できるよう備えておきましょう。
【複合災害への備え】コロナ禍での避難のポイント~大雨のシーズン~(2021年5月記事)
大雨です、あなたはどうしますか?警戒レベルに応じた取るべき行動とは(2020年6月記事)


皆さんのご支援のおかげで、発災時にはいつでも緊急災害支援活動ができるよう準備を整えています。
これからの大雨シーズンに向けて引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

今日からできるご支援・ご参加方法 寄付する

関連記事