1. HOME
  2. Activity Reports
  3. 【福島:心のケア】「ありがとう」を伝えよう

【福島:心のケア】「ありがとう」を伝えよう

2017年2月24日

春の足音が聞こえてくるような陽気な天気が続き、
今年度もまもなく終わりに近づいてきました。

この日私たちOBJスタッフは、福島県南相馬市の太田児童クラブを訪ね、
今までお世話になった人に「ありがとう」の気持ちを届けるメッセージカードを作りました。

児童クラブの外観
全体の様子

感謝の気持ちをスムーズに表現できる子もいれば、
いろいろと思いを巡らせながら、ひと言一言ゆっくりとメッセージを書く子、
恥ずかしがって、なかなか作り始めることができない子など・・・、
さまざまな様子が見受けられました。


「いつも将棋を教えてくれるお父さんに書いたよ。もっと将棋が強くなりたいんだ。」


「4月からクラスが変わっても、ずっと仲良くしてほしいから、お友だちにメッセージを書いたよ。」

完成したカードを見せ合う男の子たち

「いつも『あとりえほーぷ』で、いろいろなことを教えてくれて、ありがとう。」と、
私たちスタッフあてにカードを書いてくれたお友だちもいて、とても嬉しく思いました。

スタッフと女の子

限られた時間の中での「あとりえほーぷ」の活動ですが、
私たちは、毎回、活動を通して、子どもたちとできるだけ、いろいろな話をしたいと心がけています。


そのような中で、今回は、特に、ある一年生の女の子の言葉が胸に残りました。
好きな食べ物の話をしていた時のやり取りです。

「好きな食べ物は?」
「おうちに柿の木がたくさんあって、干し柿を作っているんだよ。
甘くて、とっても美味しいんだ。
でもね、食べる前に、ちゃんと、ばぁば(お祖母ちゃん)が放射能を測っているんだよ。
外で作っているお野菜や果物は、放射能がいっぱいだと食べられないから、
ちゃんと測らないといけないんだって。
中で作っているキュウリやトマトは大丈夫なんだよ。」

・・・私たちは、小学校一年生の子の口からこのような言葉を聞いて、とても胸が痛くなりました。
日常生活の中で、「放射能」や「測定」などの単語が普段から当たり前のように使われている現状。

他の地域の子どもたちは、自分の口に食べ物を入れる時、
一つ一つ放射能のことを考えるでしょうか?

豊かな海と山に囲まれ、自然からたくさんの食の恵みを受けてきた日本。
同じ国の中でも、6年前に起きた東日本大震災に伴う原発事故によって、
日常生活がガラリと変わってしまった地域が今もあります。

震災から6年を経た現在も、さまざまな不安や心配を抱えながら、
被災地の方々は日常生活を送っています。

窓に飾られた折り鶴

月日が経つにつれ、必要とされる支援内容も変化していきます。
私たちは、それらを的確にとらえ、
皆さまからお寄せいただく、貴重なご寄付を有効に用いるために、
日々、被災地の声に耳を傾けています。

今後とも、継続的な支援活動ができますように、
皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。


被災地の子どもたちを笑顔にするために、
私たちOBJは、尽力していきます。

ありか?とうを伝えよう



■福島復興 支援の窓口
支援</p> <p>のお願い

関連記事