【能登半島 穴水町】キッチンカーで台湾デザートも!地域教会と協力、炊き出し支援 2024.04.03令和6年能登半島地震・大雨, 緊急支援, 災害支援, 日本での活動 穴水町の自主避難所、新崎地区集会所で実施した炊き出し支援に、YWAM宣教師ジャネットさんが、仙台からキッチンカーで応援に駆け付けてくださいました。 昨日は金沢独立キリスト教会婦人会の皆さんが鍋料理を、ジャネットさんが故郷の台湾デザートを準備。避難者の皆さんと一緒に鍋を囲みながら、お話を聞かせていただきました。 「あの時は夜は寒いし大変やった。ちょっと家がようなったら家へ帰るからね、今はここに泊まっているのは、半分くらい、10人ほどになった。」 地震発生当時の気持ちに耳を傾けたり、ハンドマッサージをしたり、温かい雰囲気の中で交流することができ、3か月避難生活を続けている皆さんにも笑顔が広がっていました。 「あの時は夜は寒いし大変やった。ちょっと家がようなったら家へ帰るからね、今はここに泊まっているのは、半分くらい、10人ほどになった。」 地震発生当時の気持ちに耳を傾けたり、ハンドマッサージをしたり、温かい雰囲気の中で交流することができ、3か月避難生活を続けている皆さんにも笑顔が広がっていました。 まだしばらく続くと予想される避難生活とのこと、今後もニーズに応え、炊き出しを継続する予定です。 ※炊き出し支援は金沢独立キリスト教会、光塩ネットワーク、NPO法人いのちのパン、YWAM仙台、能登ヘルプとの連携により実施しています。 今回の炊き出しにご協力いただいたジャネット宣教師、宮城から支援に入っているNPO法人いのちのパンの林宣教師はともに台湾から来られ、日本のために活動されています。 今朝、台湾で発生した地震では故郷のご家族とすぐさま連絡をとり、無事であることを確認していました。そして今日も能登半島 輪島市での炊き出し支援に向かっています。 マグニチュード7.7、震源地の花蓮県では震度6強を観測し、建物倒壊や山崩れなどの被害が発生、その規模は能登半島地震と同程度だというニュースもあります。 台湾地震で被災された方々のため、沖縄では津波警報が発表されていますが、安全が守られ被害が拡大しないようお祈りください。 ▼【令和6年能登半島地震】 緊急災害支援-2カ月レポート▼ 2ヶ月レポートはこちらから 皆様の温かい応援やご支援により、支援活動が継続できます事に心より感謝申し上げます。 引き続き関心をお寄せいただき、被災された方々のため、支えている方々のためにお祈りください。 ■振込先口座 ゆうちょ銀行 当座 二二九店 135913 口座記号番号 02260-8-135913 オペレーション・ブレッシング・ジャパン ■振込先口座 三井住友銀行 仙台支店 普通 2202482 特定非営利活動法人 オペレーション・ブレッシング・ジャパン 令和6年能登半島地震災害支援に寄付する Tweet シェア 令和6年能登半島地震・大雨, 緊急支援, 災害支援, 日本での活動緊急支援, 災害人道支援, 能登ヘルプ, 令和6年能登半島地震, 能登, YWAM仙台, 金沢独立キリスト教会, 光塩ネットワーク, NPO法人いのちのパン, キッチンカー